2014年2月23日日曜日

piCorePlayer:「sample format」の「24」と「24_3」の違いについて

「24」と「24_3」の違い

インストールするとき、
「24」では音が出なかったので「24_3」にしたが、
その違いは何かが気になってググってみた。

1.何を示しているか
「24」:4バイト長の24ビットデータ(S24_LE)
「24_3」:3バイト長の24ビットデータ (S24_3LE)

2.どちらを指定するか
ハードウェアがどちらに対応しているかによる。

3.確認方法
ALSA周りの情報で判別できるようです。
tc@piCorePlayer:/proc/asound$ ls -l
total 0
lrwxrwxrwx    1 root     root             5 Feb 22 11:53 ALSA -> card0/
lrwxrwxrwx    1 root     root             5 Feb 22 11:53 DA90 -> card1/
dr-xr-xr-x    3 root     root             0 Feb 22 11:53 card0/
dr-xr-xr-x    5 root     root             0 Feb 22 11:53 card1/
dr-xr-xr-x    3 root     root             0 Feb 22 11:53 card2/
-r--r--r--    1 root     root             0 Feb 22 11:53 cards
-r--r--r--    1 root     root             0 Feb 22 11:53 devices
-r--r--r--    1 root     root             0 Feb 22 11:53 hwdep
-r--r--r--    1 root     root             0 Feb 22 11:53 modules
dr-xr-xr-x    2 root     root             0 Feb 22 11:53 oss/
-r--r--r--    1 root     root             0 Feb 22 11:53 pcm
dr-xr-xr-x    2 root     root             0 Feb 22 11:53 seq/
lrwxrwxrwx    1 root     root             5 Feb 22 11:53 sndrpihifiberry -> card2/
-r--r--r--    1 root     root             0 Feb 22 11:53 timers
-r--r--r--    1 root     root             0 Feb 22 11:53 version

DA90に対応するのがcard1と分かります。

tc@piCorePlayer:/proc/asound/card1$ ls
id        pcm0p/    stream0   usbbus    usbmixer
pcm0c/    pcm1p/    stream1   usbid

この中の「stream0」に情報があります。

tc@piCorePlayer:/proc/asound/card1$ cat stream0
DKL Audio DKL Audio USB DAC DA-90 at usb-bcm2708_usb-1.2, full speed : USB Audio

Playback:
  Status: Running
    Interface = 3
    Altset = 1
    Packet Size = 243
    Momentary freq = 48000 Hz (0x30.0000)
  Interface 3
    Altset 1
    Format: S16_LE
    Channels: 2
    Endpoint: 3 OUT (ADAPTIVE)
    Rates: 8000, 16000, 32000, 44100, 48000, 96000
  Interface 3
    Altset 2
    Format: S24_3LE
    Channels: 2
    Endpoint: 3 OUT (ADAPTIVE)
    Rates: 8000, 16000, 32000, 44100, 48000, 96000

Capture:
  Status: Stop
  Interface 2
    Altset 1
    Format: S16_LE
    Channels: 2
    Endpoint: 2 IN (ADAPTIVE)
    Rates: 8000, 16000, 32000, 44100, 48000, 96000
  Interface 2
    Altset 2
    Format: S24_3LE
    Channels: 2
    Endpoint: 2 IN (ADAPTIVE)
    Rates: 8000, 16000, 32000, 44100, 48000, 96000

「Format」と「Rates」から
Format:S16_LE(16),S24_3LE(24_3)
Rates:8000, 16000, 32000, 44100, 48000, 96000
に対応していることが分かります。
ありゃりゃ~、88.2kHzには対応してない。。。(T_T)

2014年2月16日日曜日

piCorePlayer:IPアドレスを固定する

サーバのIPアドレスは固定したい

piCorePlayerはDHCPでIPアドレスを取得している。

<変更前の状況>
tc@piCorePlayer:~$ ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr B8:27:EB:A0:C2:79
          inet addr:192.168.1.111  Bcast:192.168.1.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:225 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:169 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:18806 (18.3 KiB)  TX bytes:27535 (26.8 KiB)

lo        Link encap:Local Loopback
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:65536  Metric:1
          RX packets:96 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:96 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0
          RX bytes:8424 (8.2 KiB)  TX bytes:8424 (8.2 KiB)

サーバのアドレスが変わると気持ちよくないので固定したい。
Debian系のLinuxであれば「/etc/network/interfaces」で設定するが、
ここで使われているLinuxはTiny Core Linuxというモノでちょっと勝手が違うようだ。

色々調べて、どうにかできたので纏めておきます。
(参考にしたサイトはここここです。ありがとうございます。)

1.初期設定環境の確認
piCorePlayerを初期設定するスクリプトは/optに置かれているようです。

tc@piCorePlayer:~$ cd /opt
tc@piCorePlayer:/opt$ ls -a
./              .filetool.lst   bootlocal.sh    shutdown.sh
../             .xfiletool.lst  bootsync.sh     tcemirror

bootsync.sh:ブート時に起動されるスクリプトが記述されている
.filetool.lst:SDカードに記憶させるファイルが記述されている

2.IPアドレスを設定するスクリプトを作成
固定アドレスを設定するための「eth0.sh」なるスクリプトを作成する。

tc@piCorePlayer:/opt$ vi eth0.sh

#!/bin/sh
pkill udhcpc
ifconfig eth0 192.168.1.41 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.1.255 up
route add default gw 192.168.1.1
echo nameserver 192.168.1.1 > /etc/resolv.conf

3.実行権限の付与
「eth0.sh」のモードを変更する。

tc@piCorePlayer:/opt$ chmod +x eth0.sh

tc@piCorePlayer:/opt$ ls -l
total 20
-rwxrwxr-x    1 tc       staff          530 Feb 15 03:31 bootlocal.sh
-rwxr-xr-x    1 root     staff          281 Feb  4 18:51 bootsync.sh
-rwxr-xr-x    1 tc       staff          179 Feb 15 04:31 eth0.sh
-rwxrwxr-x    1 root     staff          613 Jan 20 07:24 shutdown.sh
-rw-rw-r--    1 root     staff           31 Jan 20 07:24 tcemirror

4.ブート時に実行されるようにする
「bootsync.sh」に「eth0.sh」を設定する。

tc@piCorePlayer:/opt$ sudo vi bootsync.sh

#!/bin/sh
# put other system startup commands here, the boot process will wait until they complete.
# Use bootlocal.sh for system startup commands that can run in the background
# and therefore not slow down the boot process.
/usr/bin/sethostname piCorePlayer
/opt/bootlocal.sh &
/opt/eth0.sh &

5.SDカードに保存されるようにする
「.filetool.lst」に「etho.sh」を設定する。

tc@piCorePlayer:/opt$ vi .filetool.lst

opt
home
 ・・・
usr/local/sbin/updates_sql.sh
usr/local/sbin/upsample.sh
usr/local/sbin/wifi_picoreplayer.sh
opt/eth0.sh

6.SDカードに書き戻す
「filetool.sh」を実行する。

tc@piCorePlayer:/opt$ sudo filetool.sh -b
Backing up files to /mnt/mmcblk0p2/tce/mydata.tgz

7.リブート
リブートして確認します。

tc@piCorePlayer:~$ sudo reboot

<変更後の状況>
tc@piCorePlayer:~$ ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr B8:27:EB:A0:C2:79
          inet addr:192.168.1.41  Bcast:192.168.1.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:117 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:84 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:9832 (9.6 KiB)  TX bytes:10066 (9.8 KiB)

lo        Link encap:Local Loopback
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:65536  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0
          RX bytes:0 (0.0 B)  TX bytes:0 (0.0 B)

tc@piCorePlayer:~$ cat /etc/resolv.conf
nameserver 192.168.1.1

以上、バッチリできました。

2022/02/08:追記
今現在はBetaタブのメニューから簡単に設定できるようになっている(^^)v

2014年2月15日土曜日

piCorePlayer:インストール

電源ブッチン切りでも大丈夫!

つい先日Volumioにしたが、どうも調子が悪い。
ということで、piCorePlayerに移行しちゃった^^;

これは、mpdではなくSqueezeliteがプレーヤーです。
また、ブート後はSDカードにはアクセスせず
全てRAMで実行され、SDカードを壊すことはありません。
そのため、電源ブッチン切りの運用にピッタリです。

インストールは「How-to」に従って進めます。

1.SDカードにpiCorePlayerをセットする
imgをダウンロードして「Win32DiskImager」でコピーするだけ。

2.piCorePlayerを起動する
SDカードを突っ込んで電源ON!だけ。

3.SHH接続
piCorePlayerはDHCPでブートするので、
IPアドレスはルーターのDHCP設定画面で調べました。
ユーザID、パスワードは「How-to」に記載されています。
無事、ログインできました。

4.セットアップメニューの起動
各種設定はセットアップメニューの「picoreplayer」から行います。

4-1)HDMIを無効にする
HDMIは使用しないので無効にします。

4
Disable HDMI output - (a reboot is needed)
now trying to mount it
Backing up files to /mnt/mmcblk0p2/tce/mydata.tgz1)  Download and update Squeezelite Player

4-2)USB-DACのALSAデバイスの確認
音声出力デバイスのUSB-DACがALSAがどのように認識しているかを確認します。

5
Press ENTER to get a list of available ALSA device, please insert USB-DAc first if you want to use it
Output devices:
  null                           - Discard all samples (playback) or generate zero samples (capture)
  sysdefault:CARD=ALSA           - bcm2835 ALSA, bcm2835 ALSA - Default Audio Device
  sysdefault:CARD=DA90           - DKL Audio USB DAC DA-90, USB Audio - Default Audio Device
  front:CARD=DA90,DEV=0          - DKL Audio USB DAC DA-90, USB Audio - Front speakers
  surround40:CARD=DA90,DEV=0     - DKL Audio USB DAC DA-90, USB Audio - 4.0 Surround output to Front and Rear speakers
  surround41:CARD=DA90,DEV=0     - DKL Audio USB DAC DA-90, USB Audio - 4.1 Surround output to Front, Rear and Subwoofer speakers
  surround50:CARD=DA90,DEV=0     - DKL Audio USB DAC DA-90, USB Audio - 5.0 Surround output to Front, Center and Rear speakers
  surround51:CARD=DA90,DEV=0     - DKL Audio USB DAC DA-90, USB Audio - 5.1 Surround output to Front, Center, Rear and Subwoofer speakers
  surround71:CARD=DA90,DEV=0     - DKL Audio USB DAC DA-90, USB Audio - 7.1 Surround output to Front, Center, Side, Rear and Woofer speakers
  iec958:CARD=DA90,DEV=0         - DKL Audio USB DAC DA-90, USB Audio - IEC958 (S/PDIF) Digital Audio Output
  sysdefault:CARD=sndrpihifiberry - snd_rpi_hifiberry_dac,  - Default Audio Device

※次の設定に使用するので、SHH画面からテキストで保存しておくのが良い。

4-3)Squeezeliteのコマンドラインの編集
Squeezeliteのコマンドラインをサブメニューから指定します。

6
Change the settings for Squeezelite like name etc.
If using HDMI or analog be please keep the alsa settings
Change Squeezelite Settings

1)  Change Player name (Current name is: piCorePlayer)
2)  Change Output setting (Current setting is: )
3)  Change ALSA setting (Current setting is: 80:4::)
4)  Change MAC adress (Current adress is: )
5)  Change Max sample rate (Current setting is: )

6)  Change Buffer Size (Current setting is: )
7)  Change Codec (Current Codec restriction is: )
8)  Change Server (Current Server is: )
9)  Change Priority level (Current Priority level is: )
11) Change Upsample settings (Current Upsample setting is: )

12) Make a backup of your Changes
13) Return to MAIN menu

4-3-1)ALSAの出力デバイスの指定
2)項で確認したデバイスを指定します。

2
OUTPUT
Change Output settings (Current setting is: )
- to keep current press ENTER.
- to remove all Output settings, write x and ENTER
- to change settings write the new here (without '-o'):sysdefault:CARD=DA90
Output settings is now: "sysdefault:CARD=DA90"

※当初、「front:CARD=DA90,DEV=0」を選択して、プチプチノイズが発生して悩みました。

4-3-2)ALSAのバッファ等の指定
0.1sのバッファを4つと24ビットのサンプリングを指定しました。

3
ALSA
Change ALSA settings (Current setting is: 80:4::)
- to keep current press ENTER:
- to remove all ALSA settings, write x and ENTER
- to change settings write the new here (without '-a'): 100:4:24_3
ALSA setting is now: "100:4:24_3"

※当初、「24」を指定したのですが、音が出ませんでした。
 指定しなければ入力された情報に合わせて出力されるのでそれでも良いのですが、
 DACが24ビット対応なので。。。^^;

4-3-3)MACアドレスの指定
LMSサーバがクライアントを認識するために必要な情報でしょう。

4
MAC
Your physical MAC adress is:
B8:27:EB:A0:C2:79

Change MAC adress? (Current used MAC adress is: )
- to keep current press ENTER.
- to remove all MAC settings, write x and ENTER
- to change settings write the new here (without '-m'):b8:27:eb:a0:c2:79
MAC adress is now: "b8:27:eb:a0:c2:79"

4-3-4)MAXビットレートの指定
DACのMAXビットレートが96kHzなので指定しておきます。

5
MAX RATE
Change Max sample rate (Current Max rate is: )
- to keep current press ENTER.
- to remove all Alsa settings, write x and ENTER
- to change max sample rate write the new level here (without '-r'):96000
Max sample rate is now set to: "96000"

4-3-5)設定の保存、終了
設定を保存して、メインメニューに戻ります。

12
Saving your changes
Backing up files to /mnt/mmcblk0p2/tce/mydata.tgz1)  Change Player name (Current name is: piCorePlayer)

13
1)  Download and update Squeezelite Player
2)  Use Audio from 3.5 jack, with default settings
3)  Enable HDMI audio output (a reboot is needed)
4)  Disable HDMI audio output (a reboot is needed)
5)  Get a get a list of available ALSA device. If you will use a USB-DAC please insert first
6)  Change Squeezelite settings - like name and other settings

7)  Restart Squeezelite with the new settings

8)  Setup wifi
9)  Reboot - If you need to
10) Make a backup of your changes
11) Disable Web-server (for Web-Gui)
12) Enable Web-server (Enabled by default for easy Web-Gui configuration - use IP-address:8077 (ie 192.128.1.12:8077)
13) Exit menu program

5.設定の保存
以上で設定完了です。リブートする前に設定を保存します。

10
make a backup to save additional changes
Backing up files to /mnt/mmcblk0p2/tce/mydata.tgz

6.リブート
一通り設定が終わったらリブートします。

9
Reboot
Do you wish to reboot? y/ny

7.クライアントから接続確認
android端末のSqueezeboxを起動して確認です。
ちゃんと、認識しました。
再生もできることが確認できました。

8.Web-UIの確認
Webブラウザ経由の設定画面も提供されているようです。
IPアドレス:8077に接続します。
※リソースがもったいないので、「picoreplayer」メニューで停止しました。

11
Disable automatic start of Web-Server
Backing up files to /mnt/mmcblk0p2/tce/mydata.tgz

9.纏め
最後にポイントを纏めておきましょう。

1)「squeezelite」の設定
1)  Change Player name (Current name is: piCorePlayer)
2)  Change Output setting (Current setting is: sysdefault:CARD=DA90)
3)  Change ALSA setting (Current setting is: 100:4:24_3)
4)  Change MAC adress (Current adress is: b8:27:eb:a0:c2:79)
5)  Change Max sample rate (Current setting is: 96000)

6)  Change Buffer Size (Current setting is: )
7)  Change Codec (Current Codec restriction is: )
8)  Change Server (Current Server is: )
9)  Change Priority level (Current Priority level is: )
11) Change Upsample settings (Current Upsample setting is: )

12) Make a backup of your Changes
13) Return to MAIN menu

2)起動状態
tc@piCorePlayer:~$ ps ax | grep squeeze
 1754 root     /mnt/mmcblk0p2/tce/squeezelite-armv6hf -n piCorePlayer -o sysdefault:CARD=DA90 -a 100 4 24_3 -r 96000 -m b8 27 eb a0 c2 79
 2001 tc       grep squeeze

以上、初期インストール完了(^^)v

2014年2月4日火曜日

Volumio:接続できなくなった。

突然接続できなくなってしまった。

昨日まで問題なく使えてたのに、
MPDroidからも、WebUIからも接続できなくなってしまった。
SSH接続とWindowsの共有ファイルとしてのアクセスはできるようだ。

きっとmpd.confにあるbind_to_addressの設定と思った。
man pageを確認すると
bind_to_address <ip address or hostname or any>
This specifies which address mpd binds to and listens on. Multiple bind_to_address parameters may be specified. The default is "any", which binds to all available addresses.
とある。
要は「接続できるアドレスを指定する」ものです。
デフォルトは「any」で全てになっているようですが。。。接続できなくなりました。

ということで、明示しました。
pi@volumio:~$ sudo vi /etc/mpd.conf

#bind_to_address        "any"
bind_to_address         "127.0.0.1"
bind_to_address         "192.168.1.41"

pi@volumio:~$ sudo /etc/init.d/mpd restart
Stopping Music Player Daemon: mpd.
Starting Music Player Daemon: mpd.

127.0.0.1:ローカルホスト:WebUIからのアクセスに必要です。
192.168.1.41:Piのアドレス:MPDroidからのアクセスに必要です。

無事復活しました(^^)v

2014年2月2日日曜日

Volumio:USB-DAC電源断への対策はPiの電源を切る

USB-DACの電源断への対策はPiの電源も切っちゃえ!

Raspberry Piの電源を入れっぱなしでUSB-DACの電源を切ったとき、
次にUSB-DACの電源を入れても認識してるけど音がでない。

Linuxの知識が豊富であれば何らかできるのかもしれないが、
Raspberry Piの電源をプッチン切りする(Shutdownせず切る)ことにした。

具体的には、Paspberry PiとUSB-DACの電源をAMPの電源から取って、
AMPの電源のON-OFFに連動させることにしました。
何回か繰り返してますが、とりあえず動いてるのでOKOK(^^)v

欠点は、AMPの電源を入れないとPiのメンテナンスができなくなっちゃった。。。

2014年2月1日土曜日

Volumio:USB-DACの出力レベルを下げる。


USB-DACの出力レベルを下げる。

今まで、Raspberry PiのLine Outから100%のボリュームで出力させていたのだが、
USB-DACに変更したら、それ以上のレベルで出力されるようになった。
結果的にシステムのボリューム調整ができなくなってしまった。

とりあえず、出力レベルを絞るしかない。
ということで、alsamixerを使って絞りました。

調整前は100%状態です。

調整後は43%まで下げました。

これでも以前より大きめです。
ソースに近いところで絞るのは本意ではありませんが、
仕方ないですね。。。(T_T)

Volumio:インストール

Volumioにすれば音が出ないのが解決できるか??

RsapyFiはVolumioに引き継がれたようだ。
HPを開くとVolumioに進化したよん♪とメッセージが表示される。
http://volumio.org/

RaspyFiも行き詰まったので入替えてみよう!!
手順は
http://volumio.org/get-started
に書いてある。
入手したモノはRaspberryPi用の「VolumioBeta1.1PI.zip」である。

1.SDカードにVolumioをセットする
zipを展開して「Win32DiskImager」でコピーするだけ。
2.Volumioを起動する
RaspyFiのSDカードはそのまま置いておき、
VolmumioのSDカードを突っ込んで電源ON!
ブラウザから「http://volumio/」にアクセスするとWebUIが起動できました。
※Get StartedのHPには「http://volumio.local/」とあるが間違っていると思う。
3.ファイル共有も確認する
windowsファイル共有のインタフェースもバッチリです。
4.IPアドレスの固定
DHCPからstaticに変更します。
変更したアドレスで接続確認します。
5.SSH接続
変更したアドレスに「TeraTerm」で接続します。
6.NASをマウント
Charsetは「UTF8」です。
バッチリ、マウントできました。
自動的に音楽データベースの更新が始まります。
7.「byobu」をインストール
SSHで作業中に切断されても問題無いようにします。
1)まず、システムを最新にして、リブートします。
pi@volumio:~$ sudo apt-get update
Get:1 http://mirrordirector.raspbian.org wheezy Release.gpg [490 B]
Get:2 http://archive.raspbian.org wheezy Release.gpg [490 B]
Get:3 http://archive.raspberrypi.org wheezy Release.gpg [490 B]
Get:4 http://mirrordirector.raspbian.org wheezy Release [14.4 kB]
Get:5 http://archive.raspbian.org wheezy Release [14.4 kB]
Get:6 http://archive.raspberrypi.org wheezy Release [7,227 B]
Get:7 http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/main Sources [6,260 kB]
Get:8 http://archive.raspberrypi.org wheezy/main armhf Packages [16.8 kB]
Get:9 http://archive.raspbian.org wheezy/main Sources [6,260 kB]
Ign http://archive.raspberrypi.org wheezy/main Translation-en_GB
Ign http://archive.raspberrypi.org wheezy/main Translation-en
Get:10 http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/main armhf Packages [7,427 kB]
Get:11 http://archive.raspbian.org wheezy/contrib Sources [52.7 kB]
Get:12 http://archive.raspbian.org wheezy/non-free Sources [97.7 kB]
Get:13 http://archive.raspbian.org wheezy/rpi Sources [569 B]
Get:14 http://archive.raspbian.org wheezy/main armhf Packages [7,427 kB]
Ign http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/main Translation-en_GB
Ign http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/main Translation-en
Get:15 http://archive.raspbian.org wheezy/contrib armhf Packages [23.3 kB]
Get:16 http://archive.raspbian.org wheezy/non-free armhf Packages [48.0 kB]
Get:17 http://archive.raspbian.org wheezy/rpi armhf Packages [569 B]
Ign http://archive.raspbian.org wheezy/contrib Translation-en_GB
Ign http://archive.raspbian.org wheezy/contrib Translation-en
Ign http://archive.raspbian.org wheezy/main Translation-en_GB
Ign http://archive.raspbian.org wheezy/main Translation-en
Ign http://archive.raspbian.org wheezy/non-free Translation-en_GB
Ign http://archive.raspbian.org wheezy/non-free Translation-en
Ign http://archive.raspbian.org wheezy/rpi Translation-en_GB
Ign http://archive.raspbian.org wheezy/rpi Translation-en
Fetched 27.6 MB in 2min 40s (172 kB/s)
Reading package lists... Done
pi@volumio:~$ sudo shutdown -r now

2)「byobu」をインストールします。
pi@volumio:~$ sudo apt-get install byobu
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
The following extra packages will be installed:
  python-newt screen tmux
Suggested packages:
  apport po-debconf run-one ttf-ubuntu-font-family update-notifier-common vim
The following NEW packages will be installed:
  byobu python-newt screen tmux
0 upgraded, 4 newly installed, 0 to remove and 5 not upgraded.
Need to get 1,110 kB of archives.
After this operation, 2,129 kB of additional disk space will be used.
Do you want to continue [Y/n]? y
Get:1 http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ wheezy/main tmux armhf 1.6-2 [224 kB]
Get:2 http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ wheezy/main python-newt armhf 0.52.14-11.1 [100 kB]
Get:3 http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ wheezy/main screen armhf 4.1.0~20120320gitdb59704-7 [650 kB]
Get:4 http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ wheezy/main byobu all 5.16-1.1 [136 kB]
Fetched 1,110 kB in 3s (361 kB/s)
Preconfiguring packages ...
Selecting previously unselected package tmux.
(Reading database ... 34174 files and directories currently installed.)
Unpacking tmux (from .../archives/tmux_1.6-2_armhf.deb) ...
Selecting previously unselected package python-newt.
Unpacking python-newt (from .../python-newt_0.52.14-11.1_armhf.deb) ...
Selecting previously unselected package screen.
Unpacking screen (from .../screen_4.1.0~20120320gitdb59704-7_armhf.deb) ...
Selecting previously unselected package byobu.
Unpacking byobu (from .../byobu_5.16-1.1_all.deb) ...
Setting up tmux (1.6-2) ...
Setting up python-newt (0.52.14-11.1) ...
Setting up screen (4.1.0~20120320gitdb59704-7) ...
insserv: warning: script 'K02shairport' missing LSB tags and overrides
insserv: warning: script 'shairport' missing LSB tags and overrides
Setting up byobu (5.16-1.1) ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB

Total disk space freed by localepurge: 0 KiB

3)自動起動の設定
pi@volumio:~$ byobu-config
メニューで「Byobu currently does not launch at login (toggle on)」を選択

4)「byoubu」の起動
exitして再度ログインすると「byobu」が起動します。
pi@volumio:~$ exit

pi@volumio:~$ ps ax | grep byobu
 3237 pts/0    S+     0:00 tmux -2 -f /usr/share/byobu/profiles/tmuxrc
 3261 ?        Ss     0:00 tmux -2 -f /usr/share/byobu/profiles/tmuxrc
 3956 pts/2    S+     0:00 grep byobu

ターミナルが華やかになります。

8.MPDの設定
USB-DAC経由で出力することと、
クライアントからボリューム変更できないようにします。
再生設定をします。
バッファは30%に増やしました。
リサンプリングは後のお楽しみに取っておきます。
9.音出し
音楽データベースの更新も完了し、設定もできたので音出しです。
オーディオ経由で音が出ました!
Volumioに移行完了しました。

さて、問題の確認です。「DACを電源断したとき」に鳴るでしょうか。。。
停止して、DACの電源をOFF、その後、DACの電源を入れて、再生してみます。
ダメだ。。。「再生ボタン」を押しても動きません(T_T)
DACは認識している様です。
当然、リブートすると再生できます。

う~ん。。。RaspyFiと何も変わらんかった。。。(^_^;)