2012年12月31日月曜日

TS-212:Squeezebox Serverの導入

NASにSqueezeboxサーバをインストールした。

「QPKG Center」から「LogitechMediaServer」を選択してインストールするだけ。
設定はPC版とほぼ同じなので困ることは無かった。
これでPCの電源を入れなくても、Squeezebox Radioから音楽が聴ける。
後は、CDからNASにデータを移動するだけ。
と言ってもこれが一番時間がかかる(^_^;)

2012年12月28日金曜日

TS-212:NASの導入でNetwork Audio化

CDを取っ替えて聞くのはめんどくさ~い。


とうとう買ってしまった。
NAS,HDDと無線LANイーサネットコンバータです。
ということで、Network Audio化プロジェクトの始まり始まり~♪
また、電子ボリュームの工作が遠のいていく...


QNAP TS-212なるNASです。
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=699&c=328&sc=601&t=610&n=3676
Seagateの2TB HDDを2台でRAID1構成にします。
ここにCDからリッピングして置くのじゃ。


今までプレイヤーセグメントに使用していた
Corega CG-WLCVR300AGNなる
無線LANイーサネットコンバータです。
http://corega.jp/prod/wlcvr300agn/index.htm
1Gのスイッチングハブで高速なので、
PCとNAS等ソース側のセグメントに使用するため引っぺがした♪
また、11n/a(5GHz帯)に対応しているので電波も分散できる。


Corega CG-WLCVR300N-Wなる
無線LANイーサネットコンバータです。
http://corega.jp/prod/wlcvr300n-w/index.htm
100Mのスイッチングハブなので、
プレイヤーセグメントに使用するため買いました。
接続は簡単で、LANケーブルをつなげて、電源入れて、WPSボタンを押すだけピッ!
ハイできあがり(^^)/

蓋を開けると、中身は空っぽです。


2TB HDDを2本組み込んだところ。
1本目は基板のSATAコネクタに突っ込み、2本目はSATAケーブルで接続になっていて、
なかなか良い作りになっていた。


早速、ネットワークに接続してみた。
DHCP接続なので、問題もなくするすると完成!
基本的な設定をして、PCの音楽と写真データを引っ越した。これで安心(^^)/






2012年12月8日土曜日

Squeezebox Radioの日本語化


Squeezeboxを調べてたらの日本語化できるようだ。

<日本語化情報>
http://squeezebox-waytogo.rdy.jp/applet-fontreplacerjp.shtml


ついでに、
電源オフ時の時計を月齢表示に変えた(^^)
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Daylight_Clock_applet

いつの間にか色々なことが簡単にできるようになっている。

2012年12月6日木曜日

4Way化だぜ~ぃ♪(part2):DH2010のクロスを調整

SuperTweeter(DH2010A)のクロスを調整。


秋葉原でDayton フィルムコンデンサー
1μFと2μFの2種類を仕入れた。

0)SuperTweeter(DH2010A)追加前

5kHz辺りからダラ下がり

1)1μFを正相(20kHzでクロス)

5kHz辺りからのダラ下がりは改善されないが、10kHz以上は激変です。

2)1μFを逆相(20kHzでクロス)

正相と全体のイメージは同じだが、凸凹は少ない。
もっとクロスを下げたのが良い感じ。

3)2μFを逆相(10kHzでクロス)

1μFで逆相が良さげだったので逆相で試す。
10kHz辺りが盛り上がったので、5kHz辺りからのダラ下が改善されてきた。
もう少しクロスを下げてみよう。

4)3μFで逆相(7kHzでクロス)

1μFと2μFを並列で繋いで3μFとした。
逆相が良さげだったのでこれを試す。
10kHzに谷ができてしまっているが、ちょっとイマイチな感じ。


5)3μFで正相(7kHzでクロス)

今度は正相に変えてみた。
10kHzに少々谷間はあるが15kHz辺りまではそこそこの感じ。
ということで、この設定に決めた(^o^)/



2012年12月5日水曜日

Squeezbox Radio

「ネットワークオーディオ」というキーワードが気になる。
2010年に購入したSqueezebox Radio」がこの分野の製品だ。
当時、私は米国アマゾンから$169(¥24,100)で購入した。
SHOUTcastがWiFiで聴けるというので飛びついた。
最近、これを上手く使えないかと考えている。

2012年11月28日水曜日

4Way化だぜ~ぃ♪(part1):DH2010を追加

Force-iの1インチドライバー(DH2010)がもったいない!



Force-iの1インチドライバーが余っている。
10kHz以上が落ちているので使ってみよう。


どうやって置くかを長い間、色々考えたが、実際やってみると、ボルト一本で解決!!
ホーンに直接ボルト止めした。


結構しっかりしているし、安く上がった(^^)


デバイダーは3Wayまでなので、コンデンサーを噛まして繋ぐ。

4Way化してもスッキリと収まった。
良い感じだ。とりあえず、ここまで。
調整はまた後日(^_^;)

全体はこんな感じ。スピーカーの配置を変えてスッキリ!





2012年10月20日土曜日

COWON D2 フォント変更

「MS_UIゴシック_カスタムAN文字」いい!
すんげ~見やすくなった(^o^)
http://www41.atwiki.jp/cowond2/pages/23.html

COWON D2をD2+へ



「COWON D2」のファームウェアを久々にアップデートしようとググってると、
「D2+」なる後継モデルがあり、


cowon【D2】と【D2+】の違いを教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1328584018?fr=pc_fb_share_q&fb_action_ids=379511352123950&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582

ごちゃごちゃすれば「D2」に入れられらしい。ということで早速人柱に・・・^^;
本家の韓国HPにはV3.14が最新らしいので早速インストールへ!

「D2+」の導入手順通りにやってみたら、あらら何の問題も無く完了。
音の違いは???だけど、ちょっと得した気分で(*^_^*)です。

2012年10月14日日曜日

CX3400:デバイダ設定と周波数特性


完成後の特性を測ってみた。

超低域はRAよりPMAの方がよく出るみたいなのでアンプを入れ替えた。
 HIGH:TU-879S:600Hz~
 MID:RA150:~600Hz
 LOW:PMA-390IV:~100Hz
RiPolもいい感じに鳴ってる!!

2012年9月30日日曜日

RiPol スピーカー作っちゃうぜ~ぃ♪-5-

できたぜ~ぃ!測ってみたぜ~ぃ!

RiPol箱に18インチWooferを取り付けたところ。

爪付きナットの位置合わせに手間取ってしまった(--;

工作完了!

調整はこれからゆっくり楽しみながら。
一番下がRiPolです。塗装は来年かな(^^)/

全体はこんな感じ。ちょいとボケてます。

とりあえず計測してみた。
設定は前のままです。スタートライン。
だら下がりですね。さてどうなるやら。。。(^^;



2012年9月22日土曜日

RiPol スピーカー作っちゃうぜ~ぃ♪-4-

RiPol2台目とWooferができたぜ~ぃ


朝9時から始めて、2時頃完成した。
これで、RiPolのエンクロージャはできた。


続いてWooferにとりかかる。
今日で工作は終わりたい。。。


15インチのサブバッフルを用意した。
カンナを掛けてキッチリ収めた。
だんだん疲れてきた。。。^^;


サブバッフル、18インチのバッフルを貫通する
穴をあけ、鬼目ナットが入るまでリーマーで、ガリガリ拡大。


鬼目ナットを六角レンチで取付けます。
結構力が要ります。。。


ボルトでサブバッフルを取付け。
手元にあった長~いのを流用したので、ラチェットで延々とカリカリ、カリカリ。。。
どんどん、疲れが溜まってきた。もう、5時になってしまった。。。

スピコンからのケーブルはハンダ付けにした。



ユニットを取り付け完了!結構しっかりできた。



元のグリルをそのまま取り付けた。
後日、サブバッフルを黒に塗ろうと思ってたけど、
結構良さげなので当分このまま使おう(^^)








2012年9月16日日曜日

RiPol スピーカー作っちゃうぜ~ぃ♪-3-

一台目ができました(^o^)


11頃から作業を始めました。
1台分の材料一式だぜ~ぃ。


初めて使った「爪付きナット」。
位置合わせが難しい。。。

初めて斜めカットしたぜ~ぃ。


コーナー処置処理です。
内部反射の対策にもなるかな???

バッフルを取付けたところ。


二層目の裏蓋の取付けです。
もう17時を過ぎました。。。


上蓋の裏に15インチの抜き板を付けて剛性アップ。
取り外しするので、木ねじで取付けます。


やっと1台目のエンクロージャが完成です。
19時過ぎてました^^;






2012年9月13日木曜日

2012年9月8日土曜日

RiPol スピーカー作っちゃうぜ~ぃ♪-2-

着手したぜ~

左チャンネルのスピーカーをバラしました。

1インチドライバー&ホーンはちょっとお休み。
15インチ、18インチのウーハーを再利用します。


スピコンメスと鬼目ナット、爪付きナット、ボルト、木工用ボンドで¥4,000オーバー。。。
失敗したら、トホホですね~^^;


2012年8月29日水曜日